2018年7月

7

米松合板が入荷して、早くも10日経過しました。

大判(122㎝X244㎝)では、作業性が悪いので約半分(122㎝X122㎝)にカットしてパーツカットしています。

122㎝X122㎝にしてもそれでもまだ大きいので、テーブルソーでカットするには苦労します。

 

中央の青い柱の左に立てている板は、側板(外側)です。 右側に重ねているパーツは上から側板(センター)、裏蓋、バッフル板

です。 米松合板と、パーチクルボードが混在しています。 バッフル板は、ウーハー用の開口開けなどの工程が残っています。

米松合板をクロスカット(横切り)したところです。 希少な米松合板を使用しますので、シャープな鋸でカットしています。

なるべくササクレないように注意を払って作業しています。

 

 

JBL LE8T用 ホワイトウレタンエッジを来週から販売開始いたします。

 このホワイトエッジは、JBL のランサロイとは、異なりウレタン製です。

販売前に3か月間、当社のJBL 2115に取り付けて試聴を繰り返しました。 

特に問題が無かったので、販売を開始いたします。

音質は、通常のウレタンエッジと差がありません。

柔らかいウレタン製ですので、短期間のエージングで お手持ちのLE8T等になじむと思います。

 

新製品 の型番は、SF JBL  WHITE LE8 です。

ホワイトコーンにホワイトエッジの組合せも販売いたします。サイズ等のスペックは、従来のウレタンエッジと変わりがありません。

JBL 2115に取り付けて、試聴いたしました。ボリュウムを上げて大音量で試聴も行いました。約3か月間試聴いたしましたが、

特に破綻などありませんでした。

ホワイトウレタンエッジの質感は、ソフトで弾力が有ります。

米松合板が入荷して約1週間経過しました。

その間にパラゴンレプリカのパーツ用に米松合板をカットしました。

初めて本格的に使用した材料なのでそのインプレッションを述べてみます。

1 合板の等級(グレード)のバラツキについて  

今回入手した19ミリ厚マリン(船舶用)合板について品質のバラツキが有りました。

同じ規格のグレードの合板ですから、品質は均一と思われますが、優秀~可まで、一括りの中には有ります。

3段階で分けると優が20% 良(普通)が60% 可(少し劣る)が20% くらいではないでしょうか。

 優は、表面の殆ど補修痕が無く美しい木目が出ているものです。

良は、節の補修痕はありますが、隙間や割れが殆ど無いものです。

 可は、良に比べ隙間や割れが少々有りますが、実用上問題ないもの。

 

写真は、特に天板用にセレクトした優の合板です。補修の痕が見当たりません。

残念ながら、この木目は、ウォルナット突板を貼るので隠れます。

 

2 米松合板はデリケートな材料です。ササクレし易い材料です。

 パーチクルボードでパラゴンレプリカを制作してきましたが、米松合板は、特にデリケートな材料です。 

表面が柔らかいので キズが付きやすく、端はササクレが出やすいのです。

 パーチクルボードを手荒に扱ったわけではありませんが、米松合板を同じように扱うと、残念な仕上がりになると思います。

 鋸の歯が、ササクレを起こさないように、カットしなければなりません。

 

3 米松合板は、軽く粘り(ばね)を感じる素材です。  

パーチクルボードは、重く、しなやかさに欠ける素材です。

 つまりパーチクルボードは、しなやかに曲がるとは言い難い、ガッチリとした材料です。

それに対して米松合板は、軽く、曲がり易いが、粘りがあり、復元力があるようです。

全く違う二つの材料ですが、パラゴンレプリカの箱になったとき、音質に大きな差が出ると思います。

 

4 19ミリ厚マリン(船舶用)合板の中層は、米松べニア(薄板)です。  

19ミリ厚マリン(船舶用)合板は、7層の米松べニア(薄板)の木目を直交させて貼り合わせつくられています。

各薄板のグレードは、B級以上です。

従って、米松は節穴が割合多い素材ですが、B級以上の薄板を使用しているので、合板自体がソリッドに仕上がっています。

 

このように7層の薄板で作られています。

酷暑の中、遅れて入荷した米松合板(19ミリ厚)24枚を粗カットしました。

熱中症になることが心配でしたが、工程上、この作業は一度に行いました。

 非常に高価な米松合板を一度に大量にカットすることはめったにないことです。

9台分のパラゴンレプリカの材料カットです。244㎝X122㎝の大判から約半分に粗カットして、工房に入庫しました。

ただ半分にカットしているのではなく、材料無駄を極力排除した板取を考慮した上のカットです。

同時に天板・側板・底板など、見える箇所の材料は、無節や補修無しの合板をセレクトしました。

今回の19ミリ厚米松合板は、船舶用で最高のものです。

素材の米松は、天然のものですから、完璧な品質のものは無く、良いものや少し悪いものなどばらつきが多少有ります。

そこで、適材適所を1枚1枚考慮してカットしたのです。

 

 

約122㎝X122㎝の合板が48枚有ります。次にこの半分にカットです。約122㎝X122㎝の大きさでは、テーブルソーでカットするには

大きいので更に小さくカットします。

既にカット済みのパーチクルボードも合流させて同じ形状のパーツを製作します。

19ミリ厚パーチクルボードの244㎝X122㎝の大判の重量は、約40キロですが、

19ミリ厚米松合板は、約30キロです。従って米松合板の方がかなり扱い易いです。

そうなんですが、表面裏面ともに美しい木目が出ていますので、慎重に丁寧に扱っています。

表面がA級、裏面がB級の米松べニア(薄板)を使用しています。A・B級のべニアは全体的に、補修のあとが数か所

有りますが、節はありません。奥に節の目立つC級べニアが見えますが、その差は一目瞭然です。

天板用合板です。参考として左にパーチクルボードを置いています。この合板はパッチ(補修箇所)や節穴は、皆無です。

天板用米松合板の拡大写真です。この上に突板を貼りますので、完成品は、この美しい木目は隠れてしまいます。

完成品で米松の木目がハッキリ見える箇所は、底板のみになります。Sマークは、セレクト、P0は、パッチ(補修)ゼロを意味

します。

 

 

今年の1月末にアメリカで現地調達した米松合板が配達されました。

約半年も費やしてやっと届いたので感無量です。

米松合板は、ツーバイフォー住宅に使用されていますが、それは建材グレードであり、スピーカー制作には不向きです。

 過去20年くらい前からスピーカー制作用の米松合板は、市場に殆ど流通していません。

やはり輸入が難しいのと、現地での調達が難しいことが、日本での少ない流通の理由だと思います。

 今後、米松合板を使用してパラゴンレプリカを制作することを計画していますので、そのことについて日記をアップいたします。

 

船舶用合板19ミリ厚です。この19ミリ厚の合板の流通はごく少ないです。流通しているものは、ほとんどが18ミリ厚です。

表A級・裏B級・芯材B級の米松材を使用したでソリッドな合板です。なおA・B級材はかなり良質な素材です。

マリングレードの米松合板は、グッドツーサイドと呼ばれ、表裏両面とも仕上げ用のため小口にこのようなスタンプが

押されているだけです。

A級米松べニアを使用したの表面です。目につく節は皆無ですが、パッチの痕は、数か所有ります。

これは別の種類の合板で通称ACサンドです。 別名グッドワンサイドと呼ばれます。裏面のスタンプです。

裏面には節穴が数か所有ります。 

 この3連休は、たいへん暑かったですね。

 西日本豪雨の被災者並びに自衛隊・地方自治体・警察・ボランティアの皆様にお見舞い申し上げます。

毎日暑いので、作業には十分お気を付け下さい。  

 パラゴン レプリカの制作は、ぼちぼち進めています。天板と底板を大判(244㎝X122㎝)のパーチクルボードからカットいたしました。

今後の作業効率を上げるために必要なルーターテーブルのフレームだけ製作いたしました。

 

冷房の効いた部屋ではありませんので、天板と底板のカットは、重労働です。

ルーター作業が多いです。重いルーターを手に持っての作業は、危険であるし、カットの正確性も劣るので、

ルーターをテーブルに据え付けて作業しようと考えています。そのためにレーターテーブルのフレームだけ製作いたしました。

これに、ルーター専用のテーブルを上に取り付ければ、とりあえず完成です。

 この度の集中豪雨で被災された皆様に深くお見舞い申し上げます。洪水で流れ込んだ土砂を見て、今後の復興作業を思うと胸が痛みます。

さて、工房の清掃とゴミの廃棄をパラゴンレプリカ製作を同時に行っていますので、あまり進捗していません。

 工房は、かなり整頓されて、本格的な製作に準備が整いつつあります。

 先週に、ハードボードが入荷しました。

 これは、リフレクターパネルに使用する材料です。

オリジナルのパラゴン設計図に使用するよう指示されています。

 

リフレクター板の大きさにカットしています。

左奥に入荷したハードボードを置いています。

こちらは、19ミリ厚のパーチクルボードです。これだけで、20枚400キロもあります。ここまでの部材移動だけでもたいへんです。

今後、パーツを切り出します。 歩留まりは、80%くらいで、20%は、廃棄になります。